![]() |
中止または延期となったイベント情報(市原市ホームページに移動します) |
---|---|
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止または延期する市主催イベントなどの情報を、市原市ウェブサイトでも公開しております。
|
令和2年6月13日(土)
~12月27日(日) |
おトク旅キャンペーン
何度でも使えるクーポンを使って、市原市をお得に旅しよう! クーポンはコピー可能、何度でも使えます スマホ対応のお店は、クーポンの画像を見せるだけでOK 参加店舗は続々拡大中です! インスタグラムフォトコンテスト同時開催中 お問い合わせ 市原市観光協会(0436-22-8355) 詳細はこちら |
|
---|---|---|
11月23日(月祝)~12月27日(日)
/令和3年1月4日(月)~11日(月) |
いちはらクオードの森イルミネーション
夕方から夜にかけて「いちはらクオードの森」が 鮮やかなイルミネーションで演出されます 開催期間 ・11月23日(月祝)~12月27日(日) 17時~20時(土日は20時30分まで) ・令和3年1月4日(月)~11日(月) 17時~19時 入園無料 場所:いちはらクオードの森(柿木台1011) 電話:いちはらクオードの森管理事務所 0436-96-1119 |
|
令和2年12月1日(火)
~令和3年2月28日(日) |
姉崎スケート場オープン
なお、姉崎スケート場イルミネーションは12/5(土)~1/31(日)の予定です。 営業時間:10時~18時40分(最終入場時間18時) 休業日:12月30日(水)~1月1日(金) 同園イベント 市民スケート大会1月31日(日)※予備日2月7日(日) サンデースケート教室 各回先着30名 開催日: 12/20、27、、1/10、17、24、31 時間:8時30分~9時30分(受付開始8時から) 料金500円、貸靴料は別途必要 5歳以上の初心者対象 電話:0436-61-1828(同園) |
|
令和3年1月14日(木)・21日(木)・27日(水)・28日(木) | 千葉あそび
ワカサギ釣り体験 時間:9時半~14時(終了自由) 場所:高滝湖駐車場ボート乗場(市原市養老字柏野1365-1) 持参するもの 防寒着、温かい飲み物、携帯カイロ 【推奨】クーラーボックス(ワカサギ持ち帰り用) 申込締切:3日前の16時まで 料金: 大人(中学生以上)1名3,500円 小人(小学生)1名2,500円 未就学児1名1,000円 (お弁当と土産のみ・ドーム内の1名分の席と竿無し) 定員(申込み順):12名 詳細・ネットでのお申し込みはこちら(外部サイト) 電話:0436-22-8355(市原市観光協会) |
|
令和3年3月13日(土) | 更級日記千年紀講演会
平安時代の文学や京の様子、市原の歴史などについて学びます。 出演:ロバートキャンベル氏他。 時間:14時~16時 場所:市原市市民会館大ホール 参加無料・先着750名(全席指定) 申込方法:令和2年12月20日午前9時以降に窓口か電話で申し込む 電話:0570-043-043(市原市市民会館) |
|
令和3年3月14日(日) | 更級日記千年紀フォーラム
更級日記に関連するパネルディスカッション及び朗読 時間:14時~16時 会場:市原市市民会館大ホール 出演者: 大田治子氏(作家) 加賀美幸子氏(アナウンサー[元NHK]) 小関勇次氏(清和大学特認教授) 島内景二氏(国文学者) 竹下亜紀氏(編集者) 参加無料・先着750人(全席指定) 申込方法:令和3年1月9日(土)午前9時以降に電話か窓口で申し込む。 電話:0570-043-043(市原市民会館) |
|
令和3年3月20日(土) | 市原春のカメラ講座
~史跡と公園で撮影会(時代衣装モデル参加)~ 時間:10時から 場所:国指定史跡上総国分尼寺寺跡とその周辺 講師:日本写真作家協会会員 美しい房総を写す会 会長 山口秀輝先生 料金:無料 募集:20名(事前予約先着順) 電話:0436-22-8355(市原市観光協会) |
|
令和3年3月20日(土)
~5月16日(日) |
房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス2020+
市原市の里山や閉校した学校、小湊鉄道の駅舎を舞台に、世界各国のアーティストによるアート作品を展開する芸術祭です。 お問い合わせ いちはらアート×ミックス実行委員会 (市原市芸術祭推進課内) TEL 0436-50-1160 房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス2020+公式ホームページ | |